マッチプレー(その他表記)match play

翻訳|match play

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マッチプレー」の意味・わかりやすい解説

マッチプレー
match play

ゴルフの競技方法の一つ。各ホールごとにその打数で勝負を決めていく。途中一方の勝ち越したホール数が,残ったホール数よりも上回った場合には,そのホールで試合を終わる。「ゴルフ本来の闘い」といわれ,ゴルフ発祥時からアマチュア全盛時代までは主流だった (→ストロークプレー ) 。ハンディキャップの違う場合には独自の計算方法でそのホールごとの勝敗を決める。ホールを全部終わったときに同点の場合は引き分けか再試合となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「マッチプレー」の解説

マッチプレー

「ストロークプレー」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマッチプレーの言及

【ゴルフ】より

…シャフトの素材も,カーボンファイバーをはじめ,チタンなどが使われ,また,ウッドクラブのヘッドもパーシモン(柿材)が主流ではあるが,金属製,カーボンファイバーなどが使われるようになった。
【競技方法】
 ゴルフの競技方法には,ストロークプレーstroke playとマッチプレーmatch playの二つがある。ストロークプレーとは1ラウンド(18ホール),またはそれ以上の決められたホール数を,最も少ない打数でホールアウトした競技者を優勝とする競技方法であり,マッチプレーとはホールごとに勝負を決めていき,決められたホールを終えて勝ちホールの多いほうを勝者とする方法である。…

※「マッチプレー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む