マネトー(その他表記)Manetho; Manethos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マネトー」の意味・わかりやすい解説

マネトー
Manetho; Manethos

前 300年頃活躍した古代エジプトヘリオポリス神官,歴史家。プトレマイオス1世ソテル (在位前 323~285) の時代に全エジプトの祭司および学者の代表と目され,おそらくプトレマイオス2世の時代にギリシア語で『エジプト誌』 Aigyptiaka (3巻) を著わした。これはヨセフスやキリスト教年代史家に引用された断片でしか残っていないが,メネスからペルシアアルタクセルクセス3世がエジプトを支配するまでのエジプトの歴史を 30の王朝分け,古・中・新王国に3分する方法は現在も踏襲されている。しかし彼の伝える歴史年代は記念碑などの1次史料によって訂正されることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む