メソヒップス(その他表記)Mesohippus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メソヒップス」の意味・わかりやすい解説

メソヒップス
Mesohippus

奇蹄目ウマ科の化石属。古第三紀始新世のヒラコテリウム Hyracotherium(→エオヒップス)と新第三紀中新世メリキップス Merychippus の間をつなぐとされる古第三紀漸新世のウマ。北アメリカにすんでいた。体長 1.3mほどの小型のもので,脚には 3指をもつ。上顎臼歯の頬側に W型の稜線が発達する。(→奇蹄類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 Merychippus

百科事典マイペディア 「メソヒップス」の意味・わかりやすい解説

メソヒップス

始新世後期〜漸新世中期の化石ウマ。オオカミほどの大きさ。前後肢とも各3本の指があり,中央の指が最も長く強大。化石は米国サウスダコタネブラスカに多産する。草食。上顎の小臼歯(きゅうし)は大臼歯化。速く走る能力を備えた最初のウマと考えられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のメソヒップスの言及

【ウマ(馬)】より

…この時期にはウマ科は他の奇蹄目と異なり,進化速度はおそい。しかし,次の漸新世のメソヒップスMesohippusは前・後趾とも3指となり,次の中新世の初期にかけて,ウマ科の第1回の大放散が見られるなど進化速度ははやまった。つまり,大型化したミオヒップスMiohippusとアンキテリウムAnchitherium,再び小型化したアルカエオヒップスArchaeohippus,巨大なヒポヒップスHypohippusおよびメガヒップスMegahippusなどさまざまなものが現れたことである。…

※「メソヒップス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android