デジタル大辞泉
「小臼歯」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐きゅうしセウキウシ【小臼歯】
- 〘 名詞 〙 哺乳類の歯で、犬歯の奥、大臼歯の手前にある臼歯。人では上下で八本ある。乳歯から永久歯に生えかわる。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小臼歯
しょうきゅうし
premolar; bicuspid
ヒトでは犬歯に続く後方に,上下顎の左右それぞれに2本ずつ,計8本ある。手前を第1小臼歯,奥を第2小臼歯という。歯冠には頬側と舌側に1つずつ,咬頭という突出部がある。また,下顎第2小臼歯では,舌側後方に副咬頭のあるものが多い。歯根は下顎小臼歯と上顎第2小臼歯は単根であるが,上顎第1小臼歯は約半数が2根である。萌出時期は上顎第1小臼歯が生後9~10年,下顎第1小臼歯 10年,下顎第2小臼歯 10~11年,上顎第2小臼歯 10~12年。なお,第2小臼歯は退化の傾向が強い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の小臼歯の言及
【臼歯】より
…ヒトの[乳歯]には左右上下のあごに各2本合計8本,永久歯には各5本合計20本ある。各5本の永久臼歯は,乳臼歯deciduous molarisの代生歯であり,臼前歯とも呼ばれる小臼歯bicuspids各2本と,発生学的には乳歯と考えられる大臼歯molaris3本からなる。大臼歯の代生歯はすでに退化してしまっている。…
【歯】より
… 第4は,同じく爬虫類までの特色である同形歯性が変わったことである。古生代の哺乳類様爬虫類にきざしていたことであるが,各歯ごとに形状が分化し,前方から切歯(門歯)incisor,犬歯canine,小臼歯(しようきゆうし)(前臼歯)premolar,大臼歯molarという4種の群(これを歯種という)が区別される。このことを〈異形歯性〉と呼ぶ。…
※「小臼歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 