デジタル大辞泉
「メチル水銀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
メチル‐すいぎん【メチル水銀】
- 〘 名詞 〙 水銀にメチル基の結合した化合物。一般には塩化メチル水銀をさす。有毒。水俣病の原因物質として知られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
メチル水銀【メチルすいぎん】
メチル基−CH3を含む水銀化合物の総称。気化しやすい液体のジメチル水銀Hg(CH3)2のほか,Hg(CH3)X(XはハロゲンやOHなど)の形の化合物がある。Hg(CH3)Xは固体だが,気化しやすいものが多い。水に難溶,脂肪などに易溶。猛毒で,中枢神経をおかす。症状としては,視野狭窄や運動失調など。水銀とメチル基を含む有機化合物との反応でしばしば生じ,環境中では魚介類などに蓄積されやすく,水俣病の原因となった。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
メチル水銀
塩化メチル水銀CH3HgCl(mw251.08)を指す場合が多い.水俣病や阿賀野川でみられた水銀中毒の主たる原因物質とされる.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
メチル水銀
メチルスイギン
methylmercury
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のメチル水銀の言及
【水銀】より
…広範囲な消化器粘膜損傷と腎臓障害,尿毒症がみられる。 有機水銀中毒には,メチル水銀によるものとフェニル水銀によるものなどがあり,毒性は前者のほうが強い。有機水銀中毒は1950年代までは主として職業病として発生したが,50年代から60年代にかけて,農薬として使われたため,農薬中毒として発症した。…
※「メチル水銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 