化学辞典 第2版 「水銀化合物」の解説
水銀化合物
スイギンカゴウブツ
mercury compound
同族の亜鉛,カドミウムとは異なって,安定な一価および二価の化合物が知られている.一価の化合物は容易に二価に酸化され,二価のものは一価に還元することができる.【Ⅰ】水銀(Ⅰ)化合物:Hg2X2(Xは-1価の陰性基)で示される化合物.第一水銀化合物ともよばれる.X線,ラマンスペクトル,磁気的測定により化合物中でHg22+の形で存在し,Hg+ はないことが確認されている.多くは白色の化合物である.不溶性水銀(Ⅰ)の化合物は不安定で,Hgと HgⅡ化合物になりやすい.【Ⅱ】水銀(Ⅱ)化合物:HgX2で示される.多くは一価化合物と同じように白色である.酸化物,水酸化物,硫酸塩,多くのハロゲン化物が知られている.塩化水銀は水溶液中で主としてHgCl2として存在し,一部 [HgCl4]2- としても存在する.ヨウ化水銀カリウム錯体K2[HgI4]はネスラー試薬として有名である.硫酸水銀(Ⅱ)はタンパク質と亜硝酸ナトリウムで処理すると赤色錯体をつくる.タンパク質検出のミロン呈色試験はこれによっている.
水銀化合物(アミノ塩化第二水銀,塩化第一水銀,オレイン酸水銀,酸化水銀5% 以下,ヨウ化第一水銀,雷酸第二水銀,硫化第二水銀を除く)は毒物指定.水銀および水銀化合物としてPRTR法・第一種化学物質指定.経口,吸入,作業環境すべてクラス1で危険性が高い.水道法水道水質基準 水銀として0.0005 mg L-1 以下.水質汚濁法排水基準 水銀として0.005 mg L-1 以下.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報