運動失調(読み)ウンドウシッチョウ

関連語 ヤコブ病 名詞

百科事典マイペディア 「運動失調」の意味・わかりやすい解説

運動失調【うんどうしっちょう】

力の低下麻痺(まひ)はないが,筋群相互間のバランスや協調運動の障害により,随意運動が円滑を欠く状態。脊髄,小脳をはじめ,前庭神経,大脳などの障害によって起こる。
→関連項目運動障害クロイツフェルト=ヤコブ病言語障害

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「運動失調」の解説

運動失調

 筋力の低下,麻痺がないにもかかわらず,筋肉の協調運動ができなくて,随意運動のできない状態.歩行困難や平衡状態維持のできない状態.感覚神経や小脳の疾病による場合が多い.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む