メンター制度(読み)めんたーせいど(その他表記)mentor program

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メンター制度」の意味・わかりやすい解説

メンター制度
めんたーせいど
mentor program

職場で、知識や経験の豊かな先輩が後輩を指導・サポートする人材育成法の一種メンタープログラムともいう。ギリシア叙事詩オデュッセイア」に登場する賢明な老人「メントル」にちなんだことばとされ、英語のメンターmentorには「よき指導者、助言者」の意味がある。原則、先輩であるメンターmentorと、後輩のメンティmenteeが1対1の関係を築き、後輩のキャリア形成上の課題や悩みについて、先輩がサポートする仕組みである。通常、メンターは直属の上司以外の人物が務め、定期的に面談メンタリング)を重ねながら、メンティが自ら課題を解決し悩みを解消するように導く。メンティが次のメンターとなって指導・サポートする側にまわり、人と人とのつながりを次々に形成していくことをメンタリングチェーンmentoring chainとよぶ。なお、情報技術(IT)、環境、ダイバシティーなど旧来の価値観では対処しにくい問題に対応し、企業・組織の風通しをよくする目的で、経営層などのシニア若手に教えを請う仕組みを、リバースメンター(逆メンター)制度という。

 1980年代にアメリカの企業で、直属の上司以外の管理職が能力開発の助言をする取組みとして始まり、世界に広がった。日本では、終身雇用慣行が崩れ、若年層離職率が高まったことから、新人や若手に年齢が近い3年から5年くらいの先輩から助言を受けたり悩みを相談したりして、職場環境になじめるようにする事例が多い。女性管理職を育成する制度として導入する企業・官公庁も増えている。厚生労働省は2012年度(平成24)、女性社員の活躍を推進するための「メンター制度導入・ロールモデル普及マニュアル」を作成。2016年度から、メンター制度の採用企業を職場定着支援助成金(現、人材確保等支援助成金)の給付対象とした(新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)による雇用保険財政の悪化で2022年度から休止中)。

[編集部 2023年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android