メンブランフィルター

化学辞典 第2版 「メンブランフィルター」の解説

メンブランフィルター
メンブランフィルター
membrane filter

濾過に使われる濾材の一種.溶液大気中に存在するごく細かい粒子や,微生物などを分離するフィルターをいう.濾材として多孔性の物質(一般に繊維)が使われる.繊維が不規則な網目になっていて,そこに粒子を捕そくするデプスフィルターと,繊維が一定の径の孔をもったもので,その孔を溶媒や大気が通過するとき,孔より大きいものを分離するメンブランフィルターとに大別される.一般に質の高い濾過をするときに,メンブランフィルターを使用する.メンブランフィルターの材質として,酢酸セルロースセルロースエステルテフロンナイロンポリエーテルなどが使用され,また孔径は0.04~0.8 mm のものがある.製薬,醸造,飲料,半導体など,幅広い分野で使われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む