モノカルチャー経済(読み)モノカルチャーけいざい(その他表記)monoculture economy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モノカルチャー経済」の意味・わかりやすい解説

モノカルチャー経済
モノカルチャーけいざい
monoculture economy

一国の産業構造が1つまたは2,3品目の農産物鉱物資源の生産 (輸出向け) に特化した経済のこと。多くの発展途上国にみられ,ガーナのココアキューバ砂糖,スリランカの紅茶とゴム,ナイジェリアヤシとココア,落花生石油などが典型的な例である。これはこれら諸国が植民地体制下で,本国である先進工業国の資本蓄積の要求に応じた食糧および原料の供給基地あるいは工業製品の販売市場として,先進工業国の再生産圏に組入れられてきた結果であった。モノカルチャー経済では,外資により育成された鉱山,プランテーションなどの一部の輸出向け生産部門と少数の支配者層を顧客とする奢侈的消費部門が,現地経済との有機的関連を欠く「飛び地」として肥大化する一方,自給的農業などの伝統的生産部門が労働力供給源として輸出部門の要求に応じて再編され,その停滞性が固定化されるなど多くの矛盾をかかえている。政治的独立を達成した発展途上国にとって,この自立的発展の契機を欠くモノカルチャー経済の構造的変更が大きな課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「モノカルチャー経済」の解説

モノカルチャー経済

国内の生産や輸出が数品目の一次産品に大きく依存している経済。その歴史的起源は植民地時代にまでさかのぼるが、アフリカ諸国など、今日の多くの発展途上国の経済構造がこれに当てはまる。一次産品のうち、農産物の生産は、自然界の有機的な営みを基礎としているために天候不順などの影響を受けやすく、鉱産物もまた、枯渇性という自然界の制約を有している。他方、人造繊維合成ゴム光ファイバーなど、工業技術の革新による代替品の登場によって、また1970年代の石油危機以降、先進工業国が経済のサービス化 ・ ソフト化を図る中で、世界市場における一次産品の需要と価格が低迷し、一次産品問題を発生させている。

(室井義雄 専修大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android