ユーステノプテロン(読み)ゆーすてのぷてろん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユーステノプテロン」の意味・わかりやすい解説

ユーステノプテロン
ゆーすてのぷてろん
[学] Eusthenopteron

肉鰭(にくき)綱総鰭亜綱オステオレピス目ユーステノプテロン属の魚類。ヨーロッパと北アメリカの古生代デボン紀地層から化石が発見されている。体長は60センチメートルに達する。グリーンランドのデボン紀後期の地層から発見された初期の両生類イクチオステガとの比較から、長い間、両生類の祖先と考えられていた。そのおもな理由は頭部骨格の配列状態や胸びれと腹びれの内部骨格などの類似のためである。また、歯の構造は両生類の迷歯類によく似ていた。しかし、1981年にアメリカのローゼンDonn Eric Rosen(1929―1986)らによって、両生類は総鰭類よりも肺魚近縁であるとの有力な説が出された。そのおもな理由に、肺魚類内鼻孔の存在や左右の腰帯の癒合など両生類との20もの共有派生形質があげられている。その後、いくつかの保存状態のよい原始的肉鰭類の化石が発見され、四足動物の祖先をめぐる論争が続いている。

[籔本美孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユーステノプテロン」の意味・わかりやすい解説

ユーステノプテロン
Eusthenopteron

硬骨魚綱骨鱗目ユーステノプテロン科の模式属。歯が迷路歯であって,内部骨格や頭蓋骨,両顎の特質が原始的両生類のイクチオステガ目とよく比較されるので,魚類から両生類への直系的系統上にあると考えられる淡水魚であるが,近年では異論もある。上部デボン系産。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のユーステノプテロンの言及

【エウステノプテロン】より

…古生代のデボン紀に生息した総鰭(そうき)類の一属。ユーステノプテロンともいう。シーラカンス類や肺魚類とともに最も両生類に近い魚類の一つとして考えられてきた。…

※「ユーステノプテロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android