ヨセフ・B.ケーニヒ(その他表記)Josef Baltasar König

20世紀西洋人名事典 「ヨセフ・B.ケーニヒ」の解説

ヨセフ・B. ケーニヒ
Josef Baltasar König


1874 - 1932.12.5
チェコスロバキア指揮者,ヴァイオリン奏者。
プラハ生まれ。
ドヴォルジャーク門下で、ヨーロッパの一流交響楽団の指揮者を歴任後、ペテルブルグマリインスキー劇場コンサートマスターを務めるかたわらバレー指揮者も務める。1925年日露交歓交響管弦楽演奏会の際、ヴァイオリン奏者として来日。その後、東京放送局嘱託の指揮者兼独奏者を’29年まで務め、創成期の新交響楽団育成に貢献し、ハルビンにて没した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む