ライフスパン(読み)らいふすぱん

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ライフスパン」の解説

ライフスパン

人間の人生における、生から死までの時間的隔たりのこと。おもに心理学などで用いられる時間の概念。具体的な段階ではなく、生から死をひとつの時間的区切りとして捕らえる考え方。ライフスパンとともに用いられる概念としては「ライフサイクル」と「ライフコース」がある。ライフサイクルは、人生を一定の段階に分けてとらえる時間の概念であり、「幼年-少年-青年-熟年」などのセグメント化がこれにあたる。ライフコースとは、人生を、その起こった事実にそくしてとらえる考え方で、「大学卒業-入社-結婚-子供の誕生」などの人生の段階(成熟過程)を表す概念といえる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android