熟年(読み)ジュクネン

精選版 日本国語大辞典 「熟年」の意味・読み・例文・類語

じゅく‐ねん【熟年】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひでりや水害などがなく、順調に収穫が得られる年。豊年
    1. [初出の実例]「合百二十石四斗四升八合二勺〈熟年定也。反別六斗定〉」(出典:三箇院家抄(1469頃)四)
  3. 人間として成熟した年代。一九七〇年ごろにつくられた語で、はじめ老年の意で用いられ、その後、五〇代を中心とした中年と老年のあいだの世代をいうようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む