ランプブラック(その他表記)lamp black

色名がわかる辞典 「ランプブラック」の解説

ランプブラック【lamp black】

色名一つJISの色彩規格では「」としている。一般に、ランプの油を燃焼させてできた煤すす原料とする顔料のような黒。論理的にはみがかっていない黒らしい黒を意味する。和名色。マツ科マツなどの木材を燃やした煤をかわで練って固ためた墨の濃い色をさす。いずれも古代から用いられてきた顔料。炭素が原料なのでカーボンブラックともいえる。現代では化学合成して製造する。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 墨色

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランプブラック」の意味・わかりやすい解説

ランプブラック
lampblack

絵具の色名の一つ。鉱物性の油やタール樹脂などを燃やしたすすからとった,きわめて純度の高い (99%以上) 炭素から成る顔料。着色力が強いこの黒色顔料は,少し青みを帯びた黒で,油で練り合せるとき吸油量が大きく,乾燥性が著しく悪いため,乾燥材 (→シッカティフ ) を適切に混入する必要がある。 (→カーボンブラック )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む