リマ歴史地区(読み)リマれきしちく

世界遺産詳解 「リマ歴史地区」の解説

リマれきしちく【リマ歴史地区】

1988年に登録、1991年に登録内容が変更されたペルーの世界遺産(文化遺産)で、同国中部の太平洋に面した首都リマに位置する。1535年、インカ帝国コンキスタドール(征服者)でスペイン軍ペルー総督のフランシスコ・ピサロが建設した。バロック様式アンダルシア風様式サン・フランシスコ修道院やバロック様式のサン・ドロペ教会、青タイルに特徴のあるサント・ドミンゴ教会、スペイン植民地時代の邸宅であるトーレ・タグレ邸(現在は外務省庁舎)、ラ・インキシシオン宮殿(現在は宗教裁判所博物館)、大統領府など、歴史的建造物が数多く残っている。1988年にサン・フランシスコ修道院とその聖堂が世界遺産に登録され、1991年に登録範囲は歴史地区全体に拡大された。◇英名はHistoric Centre of Lima

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む