リュー(その他表記)lieue

改訂新版 世界大百科事典 「リュー」の意味・わかりやすい解説

リュー
lieue

旧フランスの距離単位。陸路および海路の距離表示に広く用いられた。陸路の尺度としては,フランス革命前の度量衡特徴として,地方により長さが異なっていたが,ほぼ4kmに相当するものが多かった。旧尺貫法の〈里〉(約4km)の訳語があてられている。王立駅逓(えきてい)制度の距離単位としては,全国共通で3.897kmに当たる。海路の尺度としては,5.556kmに相当した。1795年メートル法採用に伴い公式には廃止されたが,以後も民間慣行としては永く用いられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 二宮

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む