ルイスの転換点(読み)ルイスノテンカンテン

デジタル大辞泉 「ルイスの転換点」の意味・読み・例文・類語

ルイス‐の‐てんかんてん〔‐テンクワンテン〕【ルイスの転換点】

社会工業化する過程で、農村部から都市部へ低賃金余剰労働力が供給されるが、工業化の進展に伴い、やがて余剰が解消され、農業労働力が不足に転じること。転換点を超えると、賃金の上昇や労働力不足により経済成長が鈍化する。英国の経済学者アーサー=ルイスが提唱した概念

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルイスの転換点」の意味・わかりやすい解説

ルイスの転換点
るいすのてんかんてん

工業化の過程で、都市部への労働者の移動により、農村における余剰労働力がゼロになる段階をいう。イギリスの経済学者アーサー・ルイスが1954年に提唱した。社会の工業化に際しては、農村部の余剰労働力が低賃金で都市部へ移動し、その発展を支える。しかし、農村部の余剰が解消されたあとは、労働力の供給が止まる。ルイスの転換点を超えると、賃金上昇、労働力不足、インフレーションにより経済成長は鈍化する。その後も高い経済成長を遂げるためには産業の高度化、イノベーション(技術革新)による1労働者当りの生産量の増大などが必要になる。日本は1960年代に転換点を迎えたとされる。中国では、2010年ごろから、沿岸部の工業地帯では賃金上昇、労働力不足が観測されている。農村における余剰労働力も減少しており、ルイスの転換点に差しかかっているとみられている。2012年以降は「元高ドル安」も進んだため、輸出を目的とする外資系工場による新規立地は、中国からベトナムやタイなど東南アジア諸国にシフトし始めている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android