ルビーロウムシ(読み)るびーろうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルビーロウムシ」の意味・わかりやすい解説

ルビーロウムシ
るびーろうむし
[学] Ceroplastes rubens

昆虫綱半翅(はんし)目同翅亜目カタカイガラムシ科Coccidaeに属する昆虫。ルビーロウカイガラムシともよばれる。体は半円形で、3、4ミリメートルの貝殻で覆われる。幼虫は紅色、淡紅色、そしてアズキ色と変化する。体腹面にある気門から背側に向かって4本の紐(ひも)状の分泌物を出す。ミカンチャモチノキマサキなど多くの樹木に寄生し、害を与える。本州以南の日本全土、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布する。日本には明治時代初期に侵入し、明治後期に侵入地の長崎県から各地へ広がった。しかし、近年は有力な天敵であるルビーアカヤドリコバチにより激減している。

[林 正美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルビーロウムシ」の意味・わかりやすい解説

ルビーロウムシ

ルビーロウカイガラムシとも。半翅(はんし)目カタカイガラムシ科の昆虫。ほとんど全世界の暖地,日本では関東・北陸以西に分布する。雌は無翅,直径4mm内外のあずき色の蝋状物質におおわれる。雄は1mm内外で暗紅色,透明の翅がある。ミカン,カキツバキ,モチノキなどの果樹庭木に寄生する害虫で,被害樹は樹勢が衰え煤(すす)病を併発する。以前はミカン類の大害虫であったが,ルビーアカヤドリトビコバチの発見以後その被害が激減した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のルビーロウムシの言及

【ルビーロウカイガラムシ】より

…半翅目カタカイガラムシ科の昆虫。別名ルビーロウムシ。雌雄異形。…

※「ルビーロウムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android