気門(読み)キモン(その他表記)spiracle

翻訳|spiracle

デジタル大辞泉 「気門」の意味・読み・例文・類語

き‐もん【気門】

昆虫クモなど、気管呼吸する節足動物の体の側面にある呼吸のための穴。気管に続く。各体節に一対ずつあるものが多い。呼吸門。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気門」の意味・読み・例文・類語

き‐もん【気門】

  1. 〘 名詞 〙 昆虫そのほか気管呼吸をする無脊椎動物の体表にある呼吸孔。気管の開口となる部分で、各体節に一対あるのを原則とするが、種類や発生段階によって異なる。気管えらで呼吸する水生昆虫幼虫では退化または閉鎖している。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「気門」の意味・わかりやすい解説

気門 (きもん)
spiracle

節足動物の呼吸器官である気管外界に通じる開口を気門という。陸生昆虫類は基本的に10対(胸部の体節側面に2対,腹部側面に8対)の気門をもっている。ウジは体の前後端に2対,ボウフラは後端に1対あるだけであり,全く気門がなくて皮膚呼吸をする昆虫もいる。開口部のまわりには多少,突出した覆いがあり,これに体表の陥入によってできた気門室が続く。その覆いで空気出入りを調節するものもあるが,多くの昆虫の気門室には一つまたは二つの弁があって,それに付着する筋肉の収縮開張によって気門を開閉する。無翅(むし)昆虫やクモの気門は単純な穴で,表皮から直接気管に連なっている。気門から入った空気は気管を通って各組織に運ばれ,ガス交換ののち再び気管を通って体外に出る。バッタは腹節を上下に伸縮して,前方にある4対の気門から空気を吸い込み,後方の6対の気門から吐き出すという一定の流れのある呼吸運動を行う。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「気門」の意味・わかりやすい解説

気門
きもん

気管で呼吸をする無脊椎(むせきつい)動物の体表に開く呼吸のための穴で、気管につながっている。節足動物のうち昆虫類、ムカデ類、ヤスデ類、サソリ類、ダニ類、クモ類、および有爪(ゆうそう)動物(原気管動物)のカギムシ類にみられる。基本的には頭部を除いた各体節に1対ずつあり、カギムシ類やムカデ類、ヤスデ類がこの例であるが、昆虫類では中胸、後胸、および腹部に合計10対あるのが一般的である。ただし、昆虫類でも、気門の数や活動状態は、種によっても発育段階によっても異なる。たとえばカでは、幼虫のときには後端の1対が機能しているが、蛹(さなぎ)になると中胸の気門がこれにかわり、成虫になって体側の気門が開く。また、水生幼虫の多くは気門が閉鎖または退化し、かわりに気管えらをもつ。寄生バチには気管も気門もない幼虫がある。気門の構造も、カギムシやクモでは単に表皮の陥入により生じた開口にすぎないが、昆虫では気門の開閉を行う筋が発達したり、内部にクチクラ性の毛や小突起を備えるものが多い。

[町田武生]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「気門」の意味・わかりやすい解説

気門【きもん】

陸生節足動物の呼吸器官である気管の体表にある空気の出入口。昆虫では胸部〜腹部の各体節ごとに体側に1対ずつ普通10対ある。原始的なものを除き開口部の周辺が突出しておおいになり,これに表皮の陥入によって生じた気門室(前房とも)が続き,さらに気管に連続する。クモ類の書肺の開口部も気門という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気門」の意味・わかりやすい解説

気門
きもん
spiracle

昆虫類など気管呼吸をする無脊椎動物の体表に開く気管の開口。昆虫類では開口部の周辺が突出し,多くは内面がクチクラ性の毛や突起でおおわれ,さらに開閉の筋肉が発達する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の気門の言及

【気管】より

…管内面は体表に引き続いた薄いクチクラ層でおおわれているが,末端の気管小枝ではこれを欠いて表皮細胞が管内面に露出している。体外への開口は気門といわれる。有爪類には多対の気門があり,そこから分枝しない細い気管が総状に伸びている。…

※「気門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android