ワットマン紙(読み)ワットマンし

精選版 日本国語大辞典 「ワットマン紙」の意味・読み・例文・類語

ワットマン‐し【ワットマン紙】

〘名〙 (ワットマンはWhatman) 一七六〇年、イギリスで、J=ワットマンが麻や木綿ぼろ布を原料として漉(す)き始めた手漉紙。水彩画用紙として使用
海軍(1942)〈岩田豊雄霹靂「ワットマン紙の水張り

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ワットマン紙」の意味・読み・例文・類語

ワットマン‐し【ワットマン紙】

純白の厚地の水彩画用紙。1760年に英国のワットマン(J.Whatman)が麻のぼろ布からき始めたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ワットマン紙」の意味・わかりやすい解説

ワットマンし【ワットマン紙 Whatman paper】

イギリスのワットマンJames Whatmanが作った厚い手すきの高級図画用紙。麻や木綿のぼろを原料とした吸水性のよい紙で,とくに水彩画用に適する。そのため,ワットマン紙は水彩画用紙の代名詞にもなっている。ワットマンが1745年に設立したワットマン社は,イギリスのケント地方にある代表的な製紙メーカーとなっており,各種の紙を製造しているが,日本では,ろ紙,ペーパークロマトグラフィー用紙が有名である。一時中断していた画用紙製造も1960年代に再開された。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「ワットマン紙」の意味・わかりやすい解説

ワットマン紙【ワットマンし】

麻繊維を原料とする純白で厚手の高級図画用紙。水彩画用。英国のワットマンJ.Whatmanの発明
→関連項目図画用紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android