臼田(読み)うすだ

精選版 日本国語大辞典 「臼田」の意味・読み・例文・類語

うすだ【臼田】

  1. 長野県佐久市地名佐久甲州街道の旧宿場町。龍岡城国史跡)がある。

うすだ【臼田】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臼田」の意味・わかりやすい解説

臼田
うすだ

長野県中東部、南佐久郡(みなみさくぐん)にあった旧町名(臼田町(まち))。現在は佐久市の南東部を占める。旧臼田町は佐久盆地南部に位置し、1893年(明治26)町制施行。1955年(昭和30)切原(きりはら)村、1957年田口青沼(たぐちあおぬま)村と合併。2005年(平成17)佐久市に合併。旧町域は千曲(ちくま)川の両岸に広く広がり、中心街は左岸にある。JR小海(こうみ)線が中央を南北に通過し、商店街は国道141号に沿っている。明治以後は南佐久郡の行政、教育の中心にもなっている。長野県厚生農業協同組合連合会の佐久総合病院があり、農村医学の拠点とされ、7階建ての偉容を誇り、全県下より患者が集まる。また田口には、函館五稜郭(はこだてごりょうかく)とともに全国で二つしかない星型の城郭龍岡城跡(たつおかじょうあと)(国指定史跡)がある。1863年(文久3)田野口藩主大給(おぎゅう)松平乗謨(のりかた)がフランスの築城法を取り入れて建てた(完成は1867年)もので、城跡は小学校になっているが、星型の堀は現存している。これより東1キロメートルの山麓(さんろく)には、室町末期建立の国指定重要文化財の三重塔をもつ新海三社神社(しんがいさんしゃじんじゃ)がある。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「臼田」の意味・わかりやすい解説

臼田[町]【うすだ】

長野県東部,南佐久郡の旧町。中部佐久盆地を北流する千曲川の両岸に市街発達,左岸に佐久甲州街道,右岸に小海(こうみ)線が通じる。米,花卉(かき),果樹を産し,薬用ニンジン,佐久ゴイを特産。田口に竜岡城跡(史跡)がある。2005年4月北佐久郡望月町,浅科村と佐久市へ編入。83.21km2。1万5491人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臼田」の意味・わかりやすい解説

臼田
うすだ

長野県東部,佐久市南部の旧町域。佐久盆地の南部にある。 1893年町制。 1955年切原村,1957年田口青沼村と合体。 2005年佐久市,浅科村,望月町と合体して佐久市となった。中心集落の臼田は佐久甲州街道に沿って発達し,佐久盆地南部の行政の中心。農村部では米のほか花卉・果樹が栽培される。佐久鯉は特産。江戸時代末に築かれた星形の竜岡城跡 (国指定史跡) ,新海三社神社の三重塔や六地蔵幢 (ともに国指定重要文化財) がある。一部が妙義荒船佐久高原国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「臼田」の意味・わかりやすい解説

臼田 (うすだ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android