ヴァルダナ朝(英語表記)Vardhana

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァルダナ朝」の解説

ヴァルダナ朝(ヴァルダナちょう)
Vardhana

プシュパブーティ(Puṣpabhūti)朝ともいう。6世紀後半にはデリー北方を拠点に王国を形成。606年に即位したハルシャ・ヴァルダナはガンジス川中流域のカーニャクブジャ(現カナウジ)に都を移し,北インド大半統一。さらに南インドへの進出を試みるが,ナルマダー河畔の戦いでデカンチャールキヤ朝プラケーシン2世によって阻止された。ハルシャのときに唐から使節として王玄策(おうげんさく)が派遣され,また唐の仏僧玄奘(げんじょう)も謁見している。彼の死後,王国はほどなく分裂した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴァルダナ朝」の解説

ヴァルダナ朝
ヴァルダナちょう
Vardhana

7世紀前半の北インドの王朝
グプタ朝の崩壊後,ハルシャ=ヴァルダナ(戒日 (かいにち) 王,在位606〜647)がガンジス川上流のカーニャクブジャ(カナウジ〈曲女城〉)を中心に北インドの大部分を支配して建てた。国内は平和で栄えたが,ハルシャの死後分裂し衰退した。唐との間に使節の交換もあり,唐から王玄策が派遣された。玄奘 (げんじよう) もこの王の治下にインドを旅行し,王の宮廷に滞在した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android