ヴィルジリオブロッキ(その他表記)Virgilio Brocchi

20世紀西洋人名事典 「ヴィルジリオブロッキ」の解説

ヴィルジリオ ブロッキ
Virgilio Brocchi


1876 - 1961
イタリア小説家
長年高校で文学を教えた後、小説家に転じ、1917年の「ミティ」で作家としての地位確立。作品は発生期社会主義理想化した道徳主義的色彩の濃いものから、その後ロンバルディア地方のブルジョアジーの生活が複眼的視点からリアルに描かれるようになる。他の作品に四部作「夢みる島」(’19年)、「ネティ」(’24年)、大河小説「男の息子」(’21〜28年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む