ヴォルフガングカイザー(その他表記)Wolfgang Kayser

20世紀西洋人名事典 「ヴォルフガングカイザー」の解説

ヴォルフガング カイザー
Wolfgang Kayser


1906 - 1960
ドイツの文学研究家。
元・ゲッティンゲ大学教授。
ベルリン生まれ。
ドイツ解釈学派の代表者であり、リスボン大学教授を経て、1950年ゲッティンゲン大学にドイツ文学教授に迎えられた。以後、多く著作によって、文学作品言語芸術として研究、解釈することを試み、文芸学独立科学としての方向づけをした。主な作品に「言語芸術作品」(’48年)、「グロテスクもの」(’57年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヴォルフガングカイザー」の解説

ヴォルフガング カイザー

生年月日:1906年12月24日
ドイツの文学史家
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む