ヶ岡城跡(読み)いばらがおかじようあと

日本歴史地名大系 「ヶ岡城跡」の解説

ヶ岡城跡
いばらがおかじようあと

[現在地名]鷲敷町和食郷

八幡原やはたばらにあり、標高一〇八メートルの山尾根先端の突起に築かれた山城跡。麓からの比高は約六〇メートルである。急峻な山だが城は小規模で、山頂の小さな曲輪と東西の枝尾根に空堀を設けている程度である。また山の南側の台地上には城主平時の里城と推定される平地があり、五輪塔などがある。「城跡記」に和食わじき城とあるのが当城にあたると考えられ、城主は阿波守護細川氏の後裔細川掃部頭真之。真之は天正四年(一五七六)三好長治専横を恨んで勝瑞しようずい(現藍住町)を脱出し、仁宇谷にうだにに移ってきたという(三好記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android