一中(読み)イッチュウ

デジタル大辞泉 「一中」の意味・読み・例文・類語

いっちゅう【一中】

都太夫一中みやこだゆういっちゅう
一中節」の略。

いっ‐ちゅう【一中】

禅宗で、一座の意。一座の人々に茶菓などを供する時などをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一中」の意味・読み・例文・類語

いっ‐ちゅう【一中】

[1] 〘名〙
① 一度あたること。「一発一中」 〔陸亀蒙‐感事詩〕
② 日中の一食の意。
禅林象器箋(1741)二〇「止道場寺。性率素、止一中而已」
③ 禅家で、一座の意。一座して茶菓子を食べるときなどをいう。
空華日用工夫略集‐至徳元年(1384)五月五日「斎罷請衆作粽供、点茶一中」
④ ひとさかづき。一杯。一鍾。
※六如庵詩鈔‐二編(1797)五・甲寅中秋〈略〉泛舟遊巨椋湖各賦「当筵須見在歓、身後浮名酒一中」
※談義本・当世下手談義(1752)五「風俗に応じむっくりとした一中が流行」
[2]
[一] 楊弓名手、今井一中。貞享・元祿(一六八四‐一七〇四)の頃の人。道二と号し、著に「楊弓射礼蓬矢抄」「同追考」などがある。
[二] 一中節の創始者、都太夫(みやこだゆう)一中。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android