一客(読み)イチキャク

精選版 日本国語大辞典 「一客」の意味・読み・例文・類語

いっ‐きゃく【一客】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あるひとりの客。
    1. [初出の実例]「仙史此の編を草するの際、一客偸かに之を読み」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉二)
    2. [その他の文献]〔晉書‐阮瞻伝〕
  3. いちきゃく(一客)
  4. 食器などの、客ひとり分。
  5. いっきゃくいってい(一客一亭)

いち‐きゃく【一客】

  1. 〘 名詞 〙 一番のなじみ客。もっともたいせつな客。いっきゃく。
    1. [初出の実例]「秋田の一客(いちキャク)を見すまして昼夜御機嫌をとりて」(出典浮世草子好色一代女(1686)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む