一宮豊田神社
いちのみやとよたじんじや
三太刀山(現豊田郡本郷町)の対岸、沼田川南岸に鎮座。祭神は市寸島比売命、相殿に宇気母智神を祀る。境内社に稲荷社(祭神は宇迦之御魂神)がある。「国郡志下調書出帳」は現在地から西の宮ノ谷に鎮座と記し、社伝は天保年間(一八三〇―四四)に現在地に移転したという。「芸藩通志」は勧請の時は不詳で、一説に土肥実平の勧請というと記す。
建長四年(一二五二)一一月の安芸沼田本庄方正検注目録写(小早川家文書)の仏神田一〇町三反のうちに「一宮三丁七反」とあり、応永七年(一四〇〇)八月の祐明山林返進状(楽音寺文書)によると梨子羽郷南方(現本郷町)に一宮領の山林六町があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 