一庭啓二 いちば-けいじ
1844-1911 幕末-明治時代の実業家。
弘化(こうか)元年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)の大津百艘船仲間の一員。慶応3年加賀(石川県)大聖寺(だいしょうじ)藩士石川嶂(しょう)と長崎でオランダ人技師ボーゲルから造船技術をまなぶ。大聖寺藩の援助をうけて明治2年外輪式蒸気船「一番丸」をつくり,船長となって琵琶(びわ)湖の南北をむすぶ大津-海津(かいづ)間に航路をひらいた。明治44年4月17日死去。68歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 