いっ‐さつ【一拶】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① ( 「拶」は強くふれる意 ) 禅家で、禅者同士が出会うときに、ことばや動作で相手をためすこと。
- [初出の実例]「覿面当機誰一拶、寒毛卓竪老岩頭」(出典:狂雲集(15C後)画虎)
 
 - ② あいさつすること。また、そのあいさつ。
- [初出の実例]「先生は婆さんの一拶(イッサツ)には丸で頓着なく」(出典:永日小品(1909)〈夏目漱石〉クレイグ先生)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    普及版 字通
                            「一拶」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 