デジタル大辞泉
「一日片時」の意味・読み・例文・類語
いちにち‐へんじ【一日片時】
《「いちにちへんし」とも》ほんのわずかの間。いちじつへんじ。
「―も心安く暮らすべき方もなくて」〈義経記・六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちにち‐へんじ【一日片時】
- 〘 名詞 〙 ( 「一日」も「片時」もともにわずかな時間をいう。「いちにちへんし」とも ) わずかの時間。しばしの間。一日半時。一日一時。いちじつへんし。いちにちかたとき。
- [初出の実例]「求めずは至りがたし。一日片時にても心を発(おこ)さば得べし」(出典:観智院本三宝絵(984)序)
- 「此の大御神の御蔭にもれては、一日片時(イチニチヘンシ)も立ことあたはず」(出典:玉くしげ(1789))
いちじつ‐へんし【一日片時】
- 〘 名詞 〙 =いちにちへんじ(一日片時)
- [初出の実例]「ychijit(イチジツ) fenximo(ヘンシモ) ヒトノ イノチ タエ テ アラウズル ヨウモ ナカッタ」(出典:天草本平家(1592)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 