一日片時(読み)イチニチヘンジ

デジタル大辞泉 「一日片時」の意味・読み・例文・類語

いちにち‐へんじ【一日片時】

《「いちにちへんし」とも》ほんのわずかの間。いちじつへんじ。
「―も心安く暮らすべき方もなくて」〈義経記・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一日片時」の意味・読み・例文・類語

いちにち‐へんじ【一日片時】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「一日」も「片時」もともにわずかな時間をいう。「いちにちへんし」とも ) わずかの時間。しばしの間。一日半時。一日一時。いちじつへんし。いちにちかたとき。
    1. [初出の実例]「求めずは至りがたし。一日片時にても心を発(おこ)さば得べし」(出典:観智院本三宝絵(984)序)
    2. 「此の大御神の御蔭にもれては、一日片時(イチニチヘンシ)も立ことあたはず」(出典:玉くしげ(1789))

いちじつ‐へんし【一日片時】

  1. 〘 名詞 〙いちにちへんじ(一日片時)
    1. [初出の実例]「ychijit(イチジツ) fenximo(ヘンシモ) ヒトノ イノチ タエ テ アラウズル ヨウモ ナカッタ」(出典:天草本平家(1592)一)

いちにち‐かたとき【一日片時】

  1. 〘 名詞 〙いちにちへんじ(一日片時)
    1. [初出の実例]「一日片(カタ)時堪へて有るべし共覚えず」(出典:源平盛衰記(14C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android