デジタル大辞泉
「片時」の意味・読み・例文・類語
へん‐じ【片時】
《古くは「へんし」》ちょっとの間。わずかな時間。かたとき。「片時も心が休まらない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐じ【片時】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「へんし」 ) すこしの間。ちょっとの間。しばし。暫時。かたとき。
- [初出の実例]「敬奉二徳音一、幸甚幸甚、片時覚、即感二於夢言一慨然不レ得二止黙一、故附二公使一聊以進御耳」(出典:万葉集(8C後)五・八一一左詞文)
- 「我にへんしのいとまをたべ」(出典:仮名草子・伊曾保物語(1639頃)上)
- [その他の文献]〔江総‐閨怨篇〕
かた‐とき【片時】
- 〘 名詞 〙 ( 「かたどき」とも ) 一時(ひととき)の半分。わずかの間。ちょっとの間。へんじ。
- [初出の実例]「物思ひには、かた時になん、老いになりにけりと見ゆ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- 「今はましてかたときのまもおぼつかなかるべし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
- 「片時(カタドキ)も貴方様のことは忘れやア致しません」(出典:落語・佃祭(1895)〈四代目橘家円喬〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「片時」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 