デジタル大辞泉
「一簣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐き【一簣】
- 〘 名詞 〙 ( 「簣」は土を運ぶかごの類 ) 一荷のもっこ。また、そのもっこに盛った土。わずかな量にたとえる。「九仭(きゅうじん)の功を一簣に欠く」
- [初出の実例]「古人云、縦有下為二大山一者上、覆二一簣一以不レ止、終及二万仭一矣」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・為奝然上人入唐時為母修善願文〈慶滋保胤〉)
- 「九仭の上に一簣を加へる」(出典:一夜(1905)〈夏目漱石〉)
- [その他の文献]〔論語‐子罕〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一簣」の読み・字形・画数・意味
【一簣】いつき
もっこ一杯の土。〔論語、子罕〕譬へば山を爲(つく)るが如し。未だ
らざること一簣なるも、止むは吾が止むなり。字通「一」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 