精選版 日本国語大辞典 「一般選挙」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
地方公共団体の議会の議員の定数全員について行われる選挙をいう(公職選挙法33条)。地方公共団体の議会の議員選挙については、一般選挙、再選挙、補欠選挙、増員選挙の別があり、これらのうち、一般選挙は、議員の任期満了、議会の解散、議員の総辞職などに基づいて、全員を改選する場合に行われるほか、新たな市町村が設置された場合にも行われる(設置選挙)。任期満了の場合はその任期の終わる日の前30日以内に、解散による場合は解散の日から40日以内に、設置選挙の場合はその告示による当該市町村の設置の日から50日以内に行われる。そのほか、海区漁業調整委員会委員の任期満了または解散による選挙についても一般選挙の語が用いられている。
なお、衆議院議員の場合は総選挙、参議院議員の任期満了による場合は通常選挙という。
[池田政章]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新