ひとつば‐はぎ【一葉萩】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 トウダイグサ科の落葉低木。本州の福島県以西・四国・九州・沖縄の山野に生える。高さ約二メートルで長い枝を出す。葉は長楕円形で長さ三~五センチメートル。雌雄異株。夏、葉腋ごとに花弁のない淡黄色の小さな単性花を数個ずつ束生する。果実は扁平な球形で三つにくびれ、長い柄がある。和名は、全体が萩に似ているが葉が三小葉でなく単葉であることによる。こまはぎ。〔日本植物名彙(1884)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    一葉萩 (ヒトツバハギ)
        
              
                        学名:Securinega suffruticosa var.japonica
植物。トウダイグサ科の落葉低木,薬用植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 