一青村(読み)ひととむら

日本歴史地名大系 「一青村」の解説

一青村
ひととむら

[現在地名]鳥屋町一青

二宮にのみや川・長曾ながそ川の複合扇状地の末端部で、邑知おうち地溝帯の分水界に位置し、西の枝村深沢ふかそ眉丈びじよう山麓を走る西往来に沿い、黒氏くろじ村の深沢と接する。地名当地が往古湖沼であった頃、之止々しととという霊鳥が群集したことから生じたという。鳥の毛色が青いことから「あおひと」ともいわれ、一青の二字をあて「ひとと」とよぶようになったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android