丁子菊(読み)チョウジギク

デジタル大辞泉 「丁子菊」の意味・読み・例文・類語

ちょうじ‐ぎく〔チヤウジ‐〕【丁子菊】

キク科多年草山地湿地に生え、高さ30~45センチ。葉は長楕円形で、葉脈がやや平行に走る。夏から秋、花柄の長い黄色い頭状花を散房状につける。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「丁子菊」の意味・読み・例文・類語

ちょうじ‐ぎくチャウジ‥【丁子菊】

  1. 〘 名詞 〙
  2. キク科の多年草。本州・四国の山地の多湿斜面に生える。高さ二〇~八五センチメートル。地下茎は横にはい、茎は叢生して上部にはちぢれ毛が多い。根葉は鱗片状、下葉は花時には枯死し、中葉は対生して長楕円状披針形、先端はとがり、質はやや厚く、縁には浅鋸歯(せんきょし)があって葉脈は三本が目立ち、やや平行に走る。夏から秋、茎の先に散房状に黄色の頭花をつける。花柄は長くて白毛を密生。頭花は径一二~二〇ミリメートル、すべて両性の小花からなる。〔物品識名(1809)〕
  3. キクの園芸品種の一つ。花は中輪で管状花の花弁が発達してねじれ、特異な形を示す。関西地方や岡山に多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例