丁東(読み)ていとう

精選版 日本国語大辞典 「丁東」の意味・読み・例文・類語

てい‐とう【丁東】

  1. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 石や金属、玉などが触れ合う音のさま。
    1. [初出の実例]「老屋蕭条万境空、簷前鈴語響丁東」(出典:蕉堅藁(1403)次韻栢樹心)
    2. 「已にして屋上に一点二点丁東(テイトウ)の音あり」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉自然に対する五分時)
    3. [その他の文献]〔李商隠‐今月二日不自量度〈略〉五言四十韻詩献上〕
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙ていとう[ 一 ]

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む