七つ面(読み)ナナツメン

精選版 日本国語大辞典 「七つ面」の意味・読み・例文・類語

ななつめん【七つ面】

  1. 歌舞伎脚本。時代物。一幕。津打治兵衛・藤本斗文合作。元文五年(一七四〇)江戸市村座の「姿観(すがたみ)隅田川」の二番目として二世市川海老蔵(二世市川団十郎の後名)が初演。面打ちかごぜ赤右衛門(実は粟津六郎)が、面箱から面を取り出して、それぞれの面の扮装に早替わりするもので、後に歌舞伎十八番の一つとなる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む