七尾瓦窯跡(読み)ななおがようせき

日本歴史地名大系 「七尾瓦窯跡」の解説

七尾瓦窯跡
ななおがようせき

[現在地名]吹田市岸部北五丁目

千里丘陵南東部の丘陵末端部に立地し、地徳寺じとくじ瓦窯ともよばれる。国指定史跡。昭和五四年(一九七九)の調査で七基の瓦窯が確認された。このうち三基が発掘されたが、二基は有段式窖窯、一基が平窯であった。有段式のうち一基には未焼成の端平瓦と平瓦が残っており、窯詰めの様相がよくうかがわれた。有段式の二基の窯からは複弁蓮華文端丸瓦と均整唐草文端平瓦が出土したが、いずれも聖武朝難波なにわ(現東区)に使用された屋瓦と同笵瓦であり、また平瓦・丸瓦においても難波宮使用瓦と酷似するものがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「七尾瓦窯跡」の解説

ななおかわらがまあと【七尾瓦窯跡】


大阪府吹田市岸部北にある窯跡。千里丘陵の縁辺、標高17m、比高差約2mの段丘状地形の北西斜面を利用して構築された。7基の瓦窯が並列して配置され、出土瓦が難波宮跡出土瓦と同笵(どうはん)で、後期難波宮の造営官瓦窯であることが判明し、1980年(昭和55)に国の史跡に指定された。北西斜面に残る東西方向の6基はすべて登り窯で、丘陵東端部東斜面に築かれた南北方向の1基は平窯。最大の窯跡は全長5.4m、最大幅1.75mの規模で、7段の階段を有する焼成部・燃焼部とも良好に残存している。側壁には大型の日干し煉瓦が用いられていたが、平窯は大半が破壊されていた。JR東海道本線岸部駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android