平瓦(読み)ヒラガワラ

デジタル大辞泉 「平瓦」の意味・読み・例文・類語

ひら‐がわら〔‐がはら〕【平瓦】

本瓦葺ほんかわらぶで用いる、断面がゆるい弧状をなす長方形の瓦。平行して縦に並べ、境目丸瓦をかぶせて葺く。女瓦めがわら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平瓦」の意味・読み・例文・類語

ひら‐がわら‥がはら【平瓦】

  1. 〘 名詞 〙 本瓦葺屋根に使用する瓦の一つ方形で、上面がゆるやかなくぼみをもつもの。縦には重ね合わせて用い、横には並べた合わせ目の上に丸瓦をかぶせて屋根をふくのに用いる。牝瓦(めがわら)。ひら。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平瓦」の意味・わかりやすい解説

平瓦
ひらがわら

女板,牝瓦,女瓦ともいう。本瓦ぶきの屋根の大部分に置かれるで,そりのある長方形の板状につくられている。雨水はその凹面を流れるが,上下は平瓦の端を重ね,左右のすきまは丸瓦を伏せて雨水を防いでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「平瓦」の解説

ひらがわら【平瓦】

日本家屋の屋根に用いる瓦で、長方形で両側がわずかに反り、断面がゆるやかな弧を描くもの。境目に丸瓦をかぶせて葺(ふ)く。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の平瓦の言及

【瓦】より

…【岩松 浅夫】
【東洋の瓦】
 瓦作りの技術は,中国から朝鮮を経て,寺院建築とともに日本に伝えられた。瓦といえば,今日では一般に桟瓦(さんがわら)を連想するが,古くは丸瓦と平瓦を組み合わせて葺き上げていく方法,すなわち本瓦葺きが基本的な葺き方であった。日本では瓦作りが始まった当初から,丸瓦は重なりを考慮して一方を狭く作る行基葺き式のものと,重なりの部分に玉縁のつくものとが混在していた。…

【屋根】より

… 本瓦葺き(図3-a)は,飛鳥時代に中国,朝鮮から伝来した寺院建築によってもたらされたもので,以来,宮殿,城郭建築,民家などに広く用いられてきた。雨水の流れる平瓦とその接ぎ目の蓋をする丸瓦からなる。平瓦は木口をみせて重ねて葺き,丸瓦は後ろの重なる部分に玉縁がついていて,葺上りは木口をみせない。…

※「平瓦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android