日本歴史地名大系 「七日台墳墓群」の解説 七日台墳墓群なのかだいふんぼぐん 山形県:鶴岡市大山川流域地区田川村七日台墳墓群[現在地名]鶴岡市田川 七日台大山(おおやま)川の東岸、現田川(たがわ)小学校敷地東方の高台にあった田川館の東側に、比高約七〇メートルの丘陵がある。その尾根上から昭和一〇年(一九三五)に一〇基の火葬墳墓群が発掘された。墳墓は尾根上に南北に一列に並び、径五―一〇メートル、高さ一・四―二メートルの積石塚で、内部からは須恵器系中世陶器を主とした蔵骨器が出土した。蔵骨器の周辺には平石を配して小石槨をつくり、副納品などは蔵骨器の上に置かれていたという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by