丈六の仏(読み)じょうろくのほとけ

精選版 日本国語大辞典 「丈六の仏」の意味・読み・例文・類語

じょうろく【丈六】 の 仏(ほとけ)

  1. 丈六尺の仏像釈迦在世身長八尺あったといわれ、仏の特相を表わすために、その二倍の身長としたもの。また一説に、釈迦の身長ともいわれる。仏像は、この大きさを標準とし、結跏趺坐(けっかふざ)多く坐像の場合、立てば一丈六尺になるとしてこの半分の大きさである。丈六像。丈六。
    1. [初出の実例]「丈六の仏のいまだ荒作りにおはするが、顔ばかり見やられたり」(出典:更級日記(1059頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む