三か村井路(読み)さんかそんいじ

日本歴史地名大系 「三か村井路」の解説

三か村井路
さんかそんいじ

摂津市南部の味生あじふ地区の用排水路。一津屋ひとつや新在家しんざいけ別府べふの三ヵ村共同の井路であるため、三か村井路とよばれ、明治二二年(一八八九)三ヵ村が合併して味生村といったので味生井路ともよばれる。この地区は南を淀川、西を淀川から分れて北流してから南西方向に転ずる改修前の神崎川、北を神崎川に合流する安威あい川に囲まれた低湿地で、しかも新在家の北部茨木いばらき川・あさ川水系が安威川に合流するため、洪水氾濫と悪水滞留による水害に苦しめられてきた長い歴史をもつ。同じ地形環境にある東隣の鳥飼とりかい地区との間に、近世前期には「うげふせ縄手」とよばれる道路兼用の堤防が作られていたことが判明している。三ヵ村が共同で集落耕地を水害から守るための囲堤を築造していたのである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android