デジタル大辞泉 「摂津市」の意味・読み・例文・類語
せっつ‐し【摂津市】

淀川右岸、大阪平野の北東部を占めるいわゆる三島平野の南西部に立地。市域は淀川右岸から千里丘陵の南東側に東西約六キロ、南北約五キロのL字形をなす。北は
当地は古墳時代頃まで河内湖の北辺にあたっており、また淀川・安威川などに絶えず洗い流されていたこともあって、遺跡の検出は少ない。最近まとまって発掘されたものとして、昭和四九年淀川改修工事に関連した発掘調査が行われた
「日本書紀」安閑天皇元年閏一二月四日条に三島県主飯粒が献上したという
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報