三分一(読み)さんぶいち

精選版 日本国語大辞典 「三分一」の意味・読み・例文・類語

さんぶ‐いち【三分一】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある一つにまとまったものを三つに分けたうちの一つ。三分の一。さんぶんいち。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「三分一(さんブイチ)割前を貰ふ積りでかかった仕事」(出典歌舞伎浮世清玄廓夜桜(1884)大詰返し)
  3. さんぶいちぎんのう(三分一銀納)」の略。
    1. [初出の実例]「此里は交野の原の竃役 三分一とてとるこがね川」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む