三十八度線(読み)サンジュウハチドセン

デジタル大辞泉 「三十八度線」の意味・読み・例文・類語

さんじゅうはちど‐せん〔サンジフハチド‐〕【三十八度線】

朝鮮半島中央部を横断する北緯38度線のこと。第二次大戦後、ヤルタ協定の秘密条項によりこの線の北をソ連、南を米国占領。のちに朝鮮民主主義人民共和国大韓民国成立朝鮮戦争発火点となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む