20世紀日本人名事典 「三国玲子」の解説
三国 玲子
ミクニ レイコ
昭和期の歌人
- 生年
- 大正13(1924)年3月31日
- 没年
- 昭和62(1987)年8月5日
- 出生地
- 東京府北豊島郡滝野川町(現・東京都北区)
- 本名
- 中里 玲子
- 学歴〔年〕
- 川村女学院〔昭和16年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 新歌人会賞〔昭和29年〕「空を指す枝」,短歌研究賞(第15回)〔昭和54年〕「永久にあれこそ」,ミューズ女流文学賞(第3回)〔昭和57年〕,現代短歌女流賞(第11回)〔昭和62年〕「鏡壁」
- 経歴
- 昭和18年より鹿児島寿蔵に師事。20年「潮汐」に入会、22年より「アララギ」に参加。「新歌人会」「青年歌人会議」などに参加。のち「求青」編集人。女性として初めて朝日歌壇時評を執筆した。歌集に「空を指す枝」「蓮歩」「晨の雪」など。62年7月からうつ病で入院、8月飛び降り自殺した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報