さん‐ゆう‥イウ【三宥】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国の周代で、罪を許す三つの条件。不識・過失・遺忘の三つをいう。
- [初出の実例]「周礼にも宥(なだむる)に三宥(ユウ)の法あり。過失・遺忘・不知、この三あり」(出典:寸鉄録(1606))
- [その他の文献]〔周礼‐秋官・司刺〕
- ② 古代中国で、王族が罪を犯した時に、王が三度までは許すこと。
- [初出の実例]「治レ世以二大徳一、不レ以二小恵一、三宥三赦は古聖王の常典なり」(出典:公議所日誌‐一八上・明治二年(1869)六月)
- [その他の文献]〔礼記‐文王世子〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「三宥」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 